Webメール

個人利用であればある程度のビジネスユースにも耐える無料のWebメールというのは探せばいくらでもある気がしますが、複数のアドレスなんかを持とうと思うと結構面倒くさかったりする。

複数のアドレスのメールをもちろん一つの同じ環境で確認・返信したいので何かしらサードパーティのクライアントを使うことになるわけだが、そうなるとそちらもそちらで問題になりうる。

これまではvivaldiに付属していたメーラーを使っていたわけだが、firefoxへ乗り換えた、というか出戻りしたというのがあってメーラーもthunderbirdにした。(ここでこんな話をするのもなんだけど)

その際にcommunity.vivaidi.xyzのアカウントも一緒に削除したのでwebメールとしてvivaldi webmailを使おうと思ったところこのザマである。いや別にね、gmailとかyahooメールとかがありはするし、gmailは個人的なアドレスで、yahooの方は(問題ないものは)公私ないまぜにして使っていてそれで十分といえばそうではある。

が、gmailは特に問題ないにしてもyahooがちょっと曲者で、機能に過不足ないとしても認証が不安定なのがいけない。もとはgmail一本だったところをスマホをy!mobileで契約した際にキャリアメール、ではないけどyahooJapanアカウントを(確か)idも向こう決めであてがわれたので、ちょうどよいと思ってリアル寄りの事柄に関してはそちらを使い出したのだった。(どのみちスマホを初契約するような歳のやつのエイリアスのセンスなんてとても表立って使えるものではないので…)

それで 、thunderbirdとか サードパーティのクライアントで使おうとするとどうもログインが覚束ない。新規に登録してもまったくyahooのメールサーバーから認証されない。他の環境と設定やパスワードを違えているわけではないのに。それでおかしいと思って何度か試すと、不意にログインが通る。それで、まあこれで使えるようになったのならともかく良い、と思って使っていると、数日してまた起動の際にログインが失敗して何度試しても弾かれる。そこを放置していると、またしばらくして通るようになる。

は????????

どういうこと?????

ブラウザでyahoo japanにログインすると人為的に直せる、ので何かしらサードパーティからのアクセスに関して制限があるのだろう。セキュリティのため、とかいうのだろうがgmailが全くそんなことにはなっていないのでyahoo japanは仕事のやり方が下手くそでユーザビリティに欠けるなあ、という印象でしかない。せめてエラーメッセージはきちんとそうと分かるように表示してほしい。”Incorrect username or password”じゃねぇんだよこちらは何も間違えてない、間違っているのはお前らのセキュリティポリシーだろう。強いて言うならyahooメールを半ばメインアドレスにしたのは悪い選択だったと言わざるを得ない。後知恵だが。後の祭り絶賛開催中だが。

そういうわけで何か他に使えるwebメールアドレスを探している。googleはなんか認証用の番号が被ってると駄目っぽいし、proton mailは汎用のサードパーティクライアントで使えないので断念。早く承認されたvivaldiユーザーになりた~~~い。まあつい先日vivaldiから乗り換えちゃったんだけど。

今思うと、パフォーマンスはfirefoxもかなり売りにしているがいつぞやのアップデート以降のvivaldiにはギリギリ敵っていないような気がするし、タブスタックの機能に関してはもう明確にvivaldiの優位性を感じている。でも同期のパスワードとかを覚えるのがめんどかった。セキュリティと引き換えなのでここは優劣の問題とかではないと思うが。

vivaldi mailが使えるようになるのと、thundermailが制限付き無料プランを開始するの、一体どちらが先になるだろうか。(ケチ)

Comment